hospital information
about hospital
龍泉洞
宇霊羅山
岩手県済生会岩泉病院は岩手県北東部の岩泉町にある地域基幹病院です。岩泉町は豊かな森林と清流に囲まれたまさに大自然の中にあります。
当医療圏は岩泉町と田野畑村で対象人口は約1万3千人です。地域密着型の医療を目指して一般診療から、検診、人工透析、訪問診療、訪問看護等を行っております。
また、救急告知病院として24時間体制で救急搬送を受け入れており、風邪や胃腸炎などの軽症患者をはじめ、肺炎や心不全などの重症患者や外傷患者まで広く対応しています。専門及び高度医療の必要な重症患者さんについては適切な初期治療を行い、早期に専門病院等への転院搬送を行っております。
済生会は、社会福祉法人として経済的にお困りの方については無料又は低額での診療も行っております。
明治44年2月11日、明治天皇は時の内閣総理大臣桂太郎を召されて「済生勅語」と、その基金として、御手許金150万円を下賜され、これをもとに伏見宮貞愛親王を総裁とし、桂総理自ら会長となって同年5月30日恩賜財団済生会が創立されました。以来、幾多の変還を経ちながら全国的規模で医療サービスと社会福祉の増進に寄与してまいり、戦後はいちはやく公的医療機関の指定を受け昭和27年5月22日社会福祉法人恩賜財団済生会となり、東京に本部、各都道府県に支部、全国に病院、診療所、社会福祉施設、看護婦養成所等の施設を有し、職員数63,000余名が活躍しており今日に至っております。
「撫子の歌」露にふす 末野の小草 いかにぞと あさ夕かかる わがこころかな 初代総裁、伏見宮貞愛親王殿下が済生会の事業に寄せられた御歌にちなみ、いつの世にもその趣旨を忘れないようにと、なでしこの花葉に露珠をアレンジしたものを紋章として大正元年より用いています。
Greeting
済生会岩泉病院のHPにアクセスして頂きまして、ありがとうございます。令和7年4月1日付で病院長を拝命しました吉田徹です。どうぞよろしくお願い致します。
岩手県済生会岩泉病院は昭和11年に開院以来、岩泉町唯一の公的病院として地域住民の医療に努めて参りました。この間、社会は大きく変革し、医学は急速に進歩し、人口減少・少子高齢化が進み、疾病構造は大きく変化しております。岩手県内でも岩泉町は高齢化率の高い町で、高齢者に対する医療提供の比率が高まっております。町内で唯ーの医療機関として地域の命と健康を守ることは当院の大きな役割であり、周辺の県立病院との連携を強化してその役割を果たしていきたいと考えております。
地域の皆様からの声に耳を傾け、患者さん一人一人の幸せを考え、患者さんとその御家族が幸せな生活を過ごせるように職員一丸となって取り組んで参ります。地域から愛され信頼される病院を目指していきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
病院長 吉田徹
病院長 吉田 徹
Overview
所在地 |
〒027-0501 |
敷地面積 |
5568.58㎡ |
延床面積 |
4658.29㎡ |
建築構造 |
鉄筋コンクリート造2階建(一部3階) |
診療機能 |
一般病床 92床(稼働病床80床) |
診療科目 |
内科・小児科・外科・眼科・整形外科・脳神経外科 |
主な医療機器 |
X線コンピューター断層診断装置・X線テレビシステム・超音波診断装置・内視鏡・透析装置 |
指定等 |
保険医療機関
|
History
昭和11年 9月 8日 | 済生会岩泉病院として現在地に開設 30床(内科・外科・産婦人科) |
昭和27年 | 岩泉町安家診療所運営受託 |
昭和27年 | 結核隔離病棟併設 17床 |
昭和29年 | 伝染病棟 病床数20床 |
昭和33年 | 結核病棟新築 病床数23床 |
昭和34年 | 附属有芸診療所開設 |
昭和41年 | 診療棟増築 一般60・結核38・伝染20 計118床 |
昭和42年 | 本館(管理棟・診療棟・病棟)を新改築 総裁高松宮殿下の御臨席を仰ぎ竣工式を挙行 |
昭和51年 | 救急指定病院 |
昭和53年 8月 | 病床数100床(一般79・結核8・伝染13) 後遺症害認定病院指定 |
昭和63年 3月 | 訪問看護開始 |
平成元年 | 結核病床8床一般に転用100床(一般87・伝染13床) |
平成 2年 | へき地中核病院指定 岩泉町大川診療所運営受託 |
平成 3年 | 整形外科開設 伝染病床13床廃止、一般100床 |
平成 5年 | 改築工事完成 脳神経外科開設 人工透析診療開始 |
平成11年 | へき地遠隔医療システム開設(画像伝送) |
平成12年 | 県立宮古病院附属釜津田診療所を岩泉町へ移管
「岩泉町釜津田診療所」となる引き続き診療応援 |
平成15年 | へき地医療拠点病院 指定 一般病床(100床) |
平成19年1月 | 一般病床98床 |
平成19年 11月 | 小児科開設 |
平成23年 10月 | MRI導入 |
平成24年 12月 | CT装置更新 |
平成25年 4月 | 検査オーダリングシステム導入 |
平成26年 6月 | 禁煙外来開始 |
平成27年 6月 | 稼働病床80床(一般病床18床休床) |
平成27年 12月 | 岩泉町小本診療所運営受託 |
平成29年 4月 | 院外処方せんの実施 | 平成31年 2月 | 一般病床92床 |
令和4年 3月 | MRI廃止 | 令和4年 4月 | 岩泉町小川診療所運営受託 | 令和6年 6月 | 一般病床70床運用開始(許可病床92床、休止病床22床) | 令和7年 4月 | 般病床60床運用開始(許可病床60床) |
旧岩泉病院